Y-PU大学

MENU

CLOSE

はたらく図鑑

新たな発見が生まれる場所

「はたらく」にフューチャーしたオウンドメディア
Vol.8の今回は大阪府にあるオフィスづくりの会社で働く大西さん。

 

人生で大きな意味を持つ「はたらく時間」を面白く、楽しく。自分らしく、快適に。

そんな空間をつくってきた大西さんです。

 

様々な人が集まり、新たな発見が生まれる場を目指す大西さんの想いについてご紹介させていただきます!

 


 

<話し手>
-大西 清美

株式会社オカムラ WORKMILL Open Innovation Biotope beeコミュニティマネージャー。

 医療空間の空間提案に携わり、医療従事者、患者さんに寄り添った空間づくりを行っている傍ら、 「はたらく」をキーワードにしたイベント、企画・運営に携わる。

HP

 


 

 

はじめに

WORK MILLとは、「はたらく」自分自身を主語にして、はたらくことや生きることについてみんなで探求し、共創し、よりよい明日へ動き出すためのプラットフォームです。これからの「はたらく」にまつわる様々な新しい価値観をみつけていく共創空間を、東京・名古屋・大阪・福岡の4拠点で運営しています。

その中でも、”bee(ビー)”は大阪の中にある共創空間です。ミツバチ(=bee)が密に集まり仲間と共有するように、様々な人が集まり自然にリラックスしながら新たな面白い発見が生まれる場所を目指して共創活動を展開しています。

そんな空間を提案した大西さん。大西さんの「はたらき方」であるコミュニティマネージャーとは、特定のコミュニティを管理・運営する役職やその人を指します。そんな大西さんならではの「はたらき方」をじっくり聞いていきましょう。

 

 

 

コミュニティマネージャーとは?

 

-株式会社オカムラでしかできないコミュニティマネージャーの仕事とは?

個人だけでなく企業、大学、自治体など様々な方々と関わることができることが一番の強みだと思います。学生、社会人、立場関係なく様々な方が「はたらく」テーマをフラットに考えられるのはOpen Innovation Biotope beeでしかできない仕事だと思います。

 

▼株式会社オカムラでWORKMILLコミュニティマネージャーとして働く大西さん。


 

 

 

「学生と一つのイベントをつくりだす」ために

 

-学生とイベントを開催することも多いと思いますが、コミュニティマネージャーとして学生との仲の深め方は?

共創する場において、これから社会に出ていく学生さんとは立場はフラットです。同じ目線で学生さんがやりたい!と思っていることはどういうことなのかを一緒に考えていくことが大事だと思っています。

 

-セミナーやワークショップもフラットな感じで作られているんですか?

私たちから提案することもありますが、基本的には学生さん主導で考えてもらった企画を相談しながら一緒に作っていくという感じです。実は、ある程度型をつくってしまえば、詳細は後から決めればいいので、割と最短1か月半でイベントが作れてしまうんです。場所、日程、テーマと流れに加えて、他のイベントの企画を組み合わせたりして作っています。

 

 

大西さんが空間創造に携わっているOpen Innovation Biotopebeeの空間


 

 

 

コミュニケーションで、世界は広がる

 

-大西さんの業務はほとんどが医療空間の提案だと思うのですが、それを受けてこの場づくりに生きているものはありますか?

社内のコミュニケーションをしている中で、社内外の様々な方と関わってみることが重要だと思います。社内の協力なしに共創空間での活動は成り立ちません。より多くの人の巻き込みが必要です。

 

-普段からその人の強みを常に探しているということですか?

beeの空間、イベントをつくる時、一人ではできない部分が多くあるので、この分野はあの人に相談しよう、あの人はこれに詳しいな、この人に相談しよう。普段から関わる人の個性を考えながらコミュニケーションをとっているから、beeでやっていてもイベントのつくりかたで困ったら「あの人に相談しよう」「あの人捕まえよう、連れて行こう」そんな感じにしています。

いろんな方と関わって行く中でアイデアや企画が出来上がっていくのだと思います。

 

 

2025.3.4 Blooming Kitchen共創を仕掛けるコミュニティマネージャーとは?~大学と企業の共創のカギ~イベント 武庫川女子大学シェア・スタ☆のコミュニティマネージャー北川さんと登壇

 

 

2024.11.16 東大阪市オープンファクトリーこーばへいこう!オカムラ関西事業所開催の様子

 

 

2024.10.17語ろうあなたの考え、知ろうみんなの考えvol,2の様子 関西学院大学 佐々木さんと哲学対話イベント開催しました

 

 

あとがき

今、社会全体で「働き方」が大きく変わろうとしています。その中で、単なる仕事場の提供ではなく、人と人が出会い、つながり、新たな発見を生む「場づくり」がますます求められます。

そして、この変化を支える存在のひとつが「コミュニティマネージャー」です。 ただの管理者ではなく、人と人をつなぎ、それぞれの個性や強みを活かしながら、新しい働き方や価値を生み出します。

 

あなたの理想の「働き方」はどんなものですか?

どんな人、どんな場所で、どんな未来を作りたいですか?今すぐ答えが出なくても大丈夫です。 まずは小さな一歩を踏み出し、いろんな世界を覗いてみてください。

 

  • 会社名株式会社オカムラ
  • 事業内容医療空間の空間提案、「はたらく」をキーワードにしたイベント、企画・運営
  • 役職WORKMILL Open Innovation Biotope beeコミュニティマネージャー
  • 名前大西清美